よくある質問

契約・納期など

Q
保守契約とは
A

契約時に、サーバー・ドメインの管理、ファイルのバックアップその他、SEOや広告のフォローを行うための保守契約を締結していただいております。

Q
保守契約の解約について
A

いつでも解約可能です。但し、解約時には、サーバー・ドメインを引っ越す先を用意いただく必要があります。また、サーバーの引っ越し作業は、ご自身もしくは引っ越し業者に行っていただく必要があります。

Q
納期はどれくらいかかりますか?
A

1か月から2か月です。お急ぎ便にてご依頼の場合は、1週間で納品することも可能です。

Q
遠距離からの依頼はできますか?
A

対応しております。弊所とお近くのご依頼者であったとしても、原則的にはリモートで打ち合わせを行っております。距離によってサービスが変わることはございません。

納品物について

Q
納品物のサンプルはありますか
A

サンプルサイト のように、納品時から行政書士の営業ができる形でお渡しいたします。

Q
SEOは可能ですか?
A

可能です。「SEO」についてご説明いたします。

Q
自分で更新できますか?
A

更新できるサイトを納品いたします。「ワードプレス」についてご説明いたします。

納品後について

Q
納品後のフォローについて
A

ホームぺージの運用・SEO・グーグル広告などフォローいたします。

Q
ページ・画像・記事作成の依頼は可能ですか?
A

可能です。ご相談ください。

Q
納品後の修正は有料ですか?
A

保守契約の範囲で出来ることであればご対応いたします。

写真・素材について

Q
行政書士 本人の写真は必要ですか?
A

士業のウェブサイトのセオリーから、ご自身の写真をご用意することを推奨しております。

Q
ホームぺージで使用するロゴ・写真・素材はどうすれば良いですか?
A

ホームぺージ作成時に、ご一緒に作成いたします。使用したい写真があるのであれば、ご相談ください。

ドメインサーバーについて

Q
ホームぺージのドメインを自由に決めることができますか?
A

可能です。ご依頼時に新しくドメインを取得いたします。「ドメイン」についてご説明いたします。

Q
既にドメインとレンタルサーバーもっています。ご利用できますか?
A

お問い合わせください。

Q
既に運営しているホームぺージの改修は依頼できますか?
A

お問い合わせください。検索によって相当数のアクセスがあるサイトは、慎重に改修を行わないと、検索にヒットしなくなることがあります。「サイトの価値」についてご説明させてください。

ポータルサイト・カタログギフト・福利厚生の一環などで掲載や登録をし広告できることを条件に、ウェブサイト制作するような商品がありますが、掲載される場所の広告の効果を確認してから契約しましょう。

Q
無料ホームぺージではダメですか?
A

無料ホームぺージでも大丈夫です。無料ホームぺージにもいくつか種類がありますが、『独自ドメインを利用できるかどうか』が、導入の判断をする際に重要です。

作成したホームページに信頼性をもたせ、将来的に価値のあるものにしたい、営業力のあるホームページにしたい、と考えるのであれば、独自ドメインを設定できるウェブサイトでなくてはいけません。(無料ホームぺージでも独自ドメイン利用時には月額が発生するサービスが多いようです)

独自ドメインを利用できるか・できないかは、ホームページ導入の判断をする時に重要なことのひとつです。

ただし、やはりワードプレスで導入するほうがやれることが多く、自由度も高いです。

Q
できるだけコストをおさえて、最高のパフォーマンスを出したい
A

無料ホームぺージでもOKとお伝えしていますが、将来を見据えるならば、有料で運用するべき部分もあります。

<独自ドメイン(有料)・レンタルサーバー(有料)・ワードプレス導入(無料)・テーマはコクーン(無料)>

この条件で、制作会社に依頼すると、安くても10万円~見積もりになります。個人でウェブ制作をやっている人であれば、数万円で引き受けてくれる人も多いです。

ランニングコストを最小限に抑えるのであれば、自らレンタルサーバーを契約して、ワードプレスを載せ、運用を自分で行うことでかないます。そのためには、ドメイン・サーバー・ワードプレス・画像加工・HTML・CSSなどを覚える必要はありますが、ウェブ集客を狙うのであれば必要なこととなります。おそらくですが、行政法と同じくらいの勉強ボリュームで済みます。

イニシャルコストで数万円。概算ランニングコスト、サーバーコスト(月額1,000円程度)、ドメイン初年度月額300円が、行政書士のウェブサイトをリリースする最低価格と考えます。

ドメイン費用の目安は、初年度500円、更新1500円

  1. ドメインの取得
  2. サーバーの契約

2021年12月28日現在

Q
独自ドメインってなに?なぜ必要なんですか?
A

本サイトのURL【https://web.gsss.pro/】のうち、「gsss.pro」の部分が独自ドメインです。年間3千円程度で独自ドメインを取得できます。

ウェブサイトのコンテンツの価値というのは、ドメインやURLに割り振られます。ご自身の発信したコンテンツの評価をご自身のウェブサイトへ蓄積するためには、独自ドメインが必要です。

Q
プロに頼んでSEO対策(検索順位を上位にあげること)をしたほうがいい?
A

SEOに対して高い報酬を支払いプロに頼む必要はありません。SEOには、内部SEOと外部SEOがあります。制作会社が「SEO対策します」と言っているのは、内部SEOのことです。

内部SEOとは、ウェブサイトの構造がしっかりしているか、httpではなくhttpsでアクセスできるようにしているかなど、ホームページの設定の部分です。これは、ホームページを作成するうえで標準的に行われていることであり、特に変わったことをしているわけではありません。

大切なのは外部SEOです。それは、ユーザーがサイトに訪れるために必要なコンテンツの量が備わっているかどうか。これは、制作会社はやってくれません。記事コンテンツを作成して日々更新し、発信をしていくことで、検索が上位になります。(目安は2千文字の記事を100個です)

Q
ホームぺージの維持費用を教えてください
A

無料ホームぺージと呼ばれるジンドゥーやペライチの場合、独自ドメインプランだと月額1,000円程度です。

制作会社が関わると月額5千円から3万円ぐらいです。ドメインの管理やサーバーのバックアップは制作会社が行ってくれます。

ご自身で行う場合の維持費は、ドメインが初年度300円・更新で年間3千円程度、サーバーは月額1,500円といったところです。これに、バックアップ機能(月額700円程度)を備えておくと安心です。

Q
制作費(無料)のホームぺージとは、どのようなものですか?
A

テンプレートを選んでコピーするようなホームぺージです。テンプレートだからと言って悪いわけではありません。

Q
制作費(有料)のホームぺージとは、どのようなものですか?
A

制作会社が注文者に必要なページ数や機能など、様々な要望をヒアリングして、作成されるホームぺージです。行政書士のホームぺージであれば、制作費用は数万円から30万円が目安です。それ以上の費用が必要となるウェブサイトは行政書士の通常業務には必要ありません。

制作費用のおおまかな内訳は、基本料金で5万円、1ページの単価が1万円ぐらい、を目安にすると良いかと思います。

Q
ホームページの作成を依頼して納品までの目安は?
A

発注から納品まで、数週間から3か月を目安にしておいたほうがよいです。

SEOの特性上、早めにリリースして、グーグルにインデックスさせたほうが有利となります。スタートダッシュをするためには、行政書士合格確認後すぐにホームページ作成を発注し、ご自身でも同時進行で記事コンテンツ作成をしておくことが合理的な動きです。

しかし、専門業務を何にするか決定できていないと、ホームぺージ作成ができません。おそらく「許認可申請」「入国管理」「相続」「補助金」あたりが専門業務になるかと思います。先輩の行政書士に相談しながら業務の特徴を聞き、ご自身に合った業務を選択すると良いかと思います。私も多少なら業務についてご案内できますので、ぜひお問い合わせください。

Q
ホームぺージ作成の際に、用意しておくものはありますか?
A

ホームぺージ制作会社に依頼したとしても、制作会社は行政書士のことを多く知りません。そのため、ホームぺージに記述する内容は、主導権を持って依頼しなければなりません。おそらく必要なコンテンツは、①専門業務に関しての記事 ②業務一覧と報酬一覧 ③事務所案内(地図など) ④お問い合わせ時に依頼者に聞いておきたい項目 が必要になります。その他、行政書士でしたら顔を出しての営業が信頼性や安心感を与えることができ、オフィシャル感も出るので良いと思います。その場合は、⑤ご自身の写真 も必要になります。フォトスタジオで撮影した写真を使用している場合が多いです。

Q
ホームぺージを依頼するときに気を付けることってありますか?
A

一番大事なことは、どんなターゲットに向けて、どんなコンテンツを発信するかです。狙ったターゲットが集客でき、そのターゲットが必要とする情報が表示されていれば、アクセス数が増えるでしょう。また、スマホからのアクセスが大多数を占めるため、スマホで最適化されたホームぺージでないとアクセスされません。

逆に、重要でないものは、デザインです。ウェブデザイナーでもない限り「あのサイトのデザインがいいから見に行こう!」って経験は無いはずです。最低限の文字の大きさやページの見やすさが揃っていれば、デザイン性はさほど重要ではありません。

Q
ワードプレスってなんですか?
A

シェア率ナンバーワンのコンテンツ管理システムで、ワードやパワポを扱うようにホームぺージが更新できるシステムです。また、頻繁にプログラムが更新されますので、内部設定が時代遅れのサイトになりにくいのも、大きなメリットです。

Q
ワードプレスの有料テンプレートを買った方が良いですか?
A

有料のテンプレートは必要ありません。無料テンプレートで大丈夫です。本サイトは2021年12月15日現在「行政書士 SEO」で3位になりましたが、無料テンプレートです。内部を改造したわけでもなく、特にSEOプラグインもいれてません。内部SEOの価値は下がっています。発信する内容で検索順位が決定されます。

Q
「制作会社にドメインを人質に取られる」って何ですか?
A

ウェブサイトの価値はURLに割り振られます。つまり、ドメインに価値が出るということです。年単位で利用したドメインは捨てることができません。

「制作会社に制作を依頼し契約したら、ドメインの権利は制作会社だった!」「ドメインの権利は本人だったが、ドメインの移管ができないので、ウェブサイトを持ち続ける間、高い保守費用を支払わなければいけない状態になってしまった!」など、自分でドメインの権利を持っていないと、このようなことが起きてしまいます。契約時に確認をしてください。

Q
「〇〇県 相続」でSEOできますか?
A

行政書士がビッグワードでSEO会社に依頼することは現実的ではありません。本サイトが検索上位に上がるまでに、全てを外注したとするのであれば、ライターの費用が60万円ぐらい、ディレクター費用で30万円ぐらいの経費がかかっています。何位になるかわからない「〇〇県 相続」に対して、制作費込みで100万円を投資することは、あまり良い方法とは考えません。

「〇〇県 相続」で1位になった場合に、どのくらいの利益が見込めるかどうかをリスティング広告によって効果を見てからでも良いかと思います。

Q
「〇〇県 相続」でリスティング広告できますか?
A

もちろんできます。広告費用対効果が見込めるかどうかは別の話です。「クリック単価÷受任率=1件受任するまでの広告費用」になります。「1件受任したときの利益÷3=広告費用目安」になります。広告を設定したべージの受任率が分かれば、広告予算の計算ができます。私のコンサルタント分野です。ぜひご相談ください。

ご質問にお答えいたします

メールアドレスの入力も必要ありません。匿名でご質問が可能です。