お申し込み 2023.06.06 数あるウェブ屋の中からウェブ屋行政書士をお選びいただき誠にありがとうございます。ウェブ制作とウェブ保守・コンサルに関わるお申し込みフォームとなっております。疑問点ございましたらお電話ください。(やすだ:090 – 9304 – 3225) ウェブ制作会社との契約においては、「解約後ホームページが存続できるか」が大事だと思ってます。中には解約してしまうと閲覧できなくなってしまうサービスもあるため、私のサービスは解約後もホームページは存続できることをお約束しています。 行政書士名(申込人)必須 メールアドレス必須 お申し込み日必須 ご契約内容必須 ホームページ制作・保守サービス利用規約 本規約は、保田多佳之(以下「提供者」という)が提供するホームページ制作および保守サービス(以下「本サービス」という)の利用条件について定めるものです。本サービスをご利用いただくお客様(以下「利用者」という)は、本規約の内容に同意したものとみなします。 第1条(サービス内容) 提供者は、本サービスとして以下を提供します。 1. ホームページ制作(以下「制作業務」という) 2. ホームページ保守管理(以下「保守業務」という) 第2条(制作業務について) 1. 制作業務に関する報酬および納期は、利用者との協議により決定します。 2. 利用者は、契約締結後14日以内に、提供者が指定する支払い方法(振込またはBASE)で支払うものとします。 3. 提供者は、納期までにホームページを利用者に納品します。 4. 利用者は、ホームページの検収を行うものとします。 5. 検収完了後、制作物に関わるファイルおよびデータの所有権は提供者から利用者に移転します。 第3条(保守業務について) 1. 保守業務の内容は以下のとおりとします。 - サーバーおよびドメインの管理 - 既存ページの簡易修正 - ホームページの操作サポート - SEOや広告設定に関するサポート 2. 保守業務に関する料金は、提供者が指定する支払い方法(BASE)で支払うものとします。 3. 月額保守費用は、翌月分を毎月末日までにお支払いいただきます。 第4条(サーバーおよびドメインの管理) 1. 本サービスに必要なサーバーおよびドメイン(以下「インフラ等」という)は、原則として提供者が管理します。ただし、利用者が独自に契約している場合、その管理責任は利用者にあります。 2. インフラ等の契約費用は、そのインフラの契約者が負担するものとします。 第5条(免責事項) 提供者は以下の事項について保証をいたしません。 1. 行政書士業務の売上、ホームページのアクセス向上 2. サーバーおよびドメインの完全な安定 3. プログラムや機能の完全性 4. バックアップデータからの完全な復元 ただし、保守契約が継続中の場合、提供者は可能な範囲で改善に努めます。 第6条(中途解約) 1. 提供者または利用者は、1か月前までに通知することで、本契約を解約することができます。 第7条(契約終了時の対応) 1. 契約終了時には、提供者と利用者の間で債権債務を速やかに清算します。 2. 契約終了後、提供者は利用者にサーバー上のデータを引き渡します。 3. ただし、再度ホームぺージを表示するためには、新たなインフラ等の用意が必要となる場合があります。 第8条(損害賠償) 1. 本規約に違反し損害を与えた場合、提供者または利用者は、相手方に対して損害を賠償します。ただし、その額は、発生した費用を上限とします。 第9条(再委託) 1. 提供者は、本サービス提供の一部または全部を信頼できる第三者に委託することがあります。ただし、委託により提供者が負担する利用者への責任が免除されるものではありません。 内容に同意して送信