行政書士が集客として電車バスへの中吊り広告を考える

行政書士の集客

交通広告は、交通機関の利用者に向けた媒体で、電車・バス・タクシーなどの公共交通機関に掲示できる看板・ステッカー・ポスターなどの広告のことです。通勤・通学などの移動時間に目にとまるように広告できるので、多くのひとにアプローチできる広告方法です。

  • やってみたいけど、効果あるの?
  • 広告の種類ってどれくらいある?
  • 手配の方法はどうすればいいの?

こんな疑問をお持ちの先生に、行政書士の集客の方法として、営業活動の一環として、顧客の新規開拓を念頭に置いて、交通広告活用方法(電車・バス・タクシーなど)について解説します。

交通広告とは

交通広告とは、電車・バス・タクシーなどの公共交通機関の広告のことで、電車の「中吊りポスター広告」や「窓(まど)上ポスター広告」などのことです。

新聞、雑誌、テレビ、インターネットの4大メディアに対して、交通広告や屋外広告は、アウトオブホームメディア(OOHメディア)と呼ばれています。

なお、交通広告は多くのひとが目にするため、倫理綱領(りんりこうりょう)が定められています。関東交通広告協議会では、詳細な規則もあります。

公共交通機関の広告は、多くの人の目に触れるということもあり、倫理規約が、チラシなどに比べて厳しいところがあります。ご注意ください。

交通広告の種類

電車内広告

掲出エリアや掲出位置、期間、料金を選べるものが多くあります。

中吊り広告

車内天井の中央にぶら下げてある広告で、天井から吊ってあるので、こう呼ばれています。車両が満員でも、目にとまる広告です。スポット広告が可能で、期間限定のほうが多いようです。

まど上

電車の窓の上の天井近くの広告です。長期掲出が可能です。

ドア横

乗降ドアの横の広告です。車内で最も認知度率の高い広告です。電車を降りるときに多くの人の目にとまるためです。

ドア上

乗降ドアの上、天井近くの広告です。横長の広告になります。この広告は、長期掲出が可能です。

ステッカー各種

乗降ドアなどに貼るステッカーで、長期掲出可能です。バスなどでは、いろいろなところに貼るものもあります。

アドストラップ(つり革広告)

つり革の広告なので、かなり小さいですが、露出効果が高く、広告効果は高いです。

電車内ビジョン広告

各電鉄が増やしている広告です。次の駅の停車駅や行先案内と広告動画を流すので、広告効果が高いです。今後は、メインの広告になると思われます。

その他

その他、車体広告(車体ラッピング)など。

バス広告(車内)

長期掲載なら1ヶ月単位から掲載可能です。電車広告と比べて、集客費用が安いのが魅力です。

車内広告の種類は、電車とほとんど同じですが、運転席の後部の枠に掲出する「運転席後部広告」は、バス独自の広告になります。また、バスにも車体広告(ラッピングバス)があります。

交通広告のターゲット層と効果

ターゲット

鉄道路線であれば1日100万人の人に広告を露出できることになります。費用対効果を考え、お手頃価格の枠であれば、売り込みの営業には、向いているかもしれません。

2020年度1日平均乗降人員
  • JR東日本 東海道線 400万9338人
  • 東京地下鉄 銀座線 133万6378人
  • 相模鉄道      95万7957人
2019年度1日平均乗降人員(コロナ前)
  • JR東日本 東海道線 607万1476人
  • 東京地下鉄 銀座線 222万6756人
  • 相模鉄道      127万6782人

交通広告の効果

東京都交通局の調査

2019年の広告到達率調査によれば、電車の車内の広告は40%前後の人が「広告を見た」と認知しています。例えば、TVの視聴率が40%となれば驚異的な数字ということになるということですので、顧客の新規開拓の手段として決してあなどれません。

広告到達率とは、調査対象広告を掲出期間内に「見た」または「見たような気がする」と回答した人の割合です。

交通広告の業者と価格

鉄道会社と路線と掲載期間で、何百円~何百・何千万円まで、かなりのバリエーションがあります。下記をご覧ください。バスも掲載されています。交通広告の場合は、直接問い合わせも可能です。

公益社団法人日本鉄道広告協会

関東交通広告協議会

主要な業者

(株)春光社 
https://shunkosha.co.jp/corporate/
交通広告の専門大手です。


(株)大阪オリコミ
https://www.osakaorikomi.co.jp/media/station/
関西の交通広告の専門大手です。


(株)博報堂DYアウトドア 
https://www.hakuhodody-outdoor.co.jp/
大手広告代理店系の交通広告専門会社です。


行政書士が交通広告を利用するとしたら

ローカルな路線であれば、何百円・何千円で広告の掲出も可能です。路線沿いの地域に密着した顧客を集客しようというのであれば、検討に値する広告メディアだと思います。

特にバスのローカル線であれば、地元の建設業の方や車庫証明を必要とされている地域に密着したお客さんを集客するのに適していると思います。

交通広告の効果(評価)

車内広告は40%程度の認知度で、けっして、ほかのメディアに比べて低いほうではありません。費用もピンからキリまであって、適切に使えば、十分効果のでる営業ツールになると思います。

注意点としては、掲出期間限定なものが多いので、タイミングを決めなければなりません。また、車内の掲載枠も有限で、申し込みが確定したらキャンセルできないなどの制約がある場合がも多いので、注意が必要です。

まとめ

行政書士のための広告宣伝、集客のための営業方法のうち、交通広告をご紹介しました。

電車であれば一度に多くのひとへアプローチをすることができます。また、ローカルなバス内の広告では、地域に密着したユーザーに知ってもらう機会となりそうです。

行政書士や士業にとって、顧客の新規開拓は、最重要な目的であり、広告宣伝は、客集めのマーケティングやプロモーションのためのデータにもなります。